2018-4-24
【ビデオ】力不要!痛みなしで下肢後面をぐ~っと伸ば…
腰痛テクニック
坂戸 孝志
緩消法開発者の坂戸孝志です。
本日は
「指1本でヘルニア、狭窄症を
消失させ再発させない筋弛緩法」
についてお伝えします。
簡単な方法で
腰回りの筋肉が
グニャグニャになり、
重度の痛みやシビレも
解消できますので、
ぜひ最後までご覧ください。
本題に入る前に、
この2つの症状で
痛みやシビレなどが起こる
本当の原因についてお伝えします。
まず初めにこの2つの症状は
身体がどんな状態なのかを
簡単に説明します。
まず椎間板ヘルニアは
椎間板の中の髄核という部分が
飛び出した状態です。
そして、
脊柱管狭窄症は脊柱管という管が
狭くなっている状態です。
もしかしたら、
この2つの症状について
「神経が当たっている
(潰れている)ため痛みが出る」
と聞いたことがあるかもしれません。
しかし、実際は
そんなことはありません。
脊柱管の中には、
髄液という水があります。
MRI画像で見ると
この髄液という部分が
白く映りますが、
脊柱管狭窄症の患者さんは
その白い部分が狭くなっている状態で
MRI画像に映ります。
この状態を
神経が圧迫されていると
勘違いする方もいますが、
実際は水が減っているだけで、
神経は全く圧迫されていないのです。
そもそも神経は潰されても
痛みやシビレは生じません。
実際には、
・排泄ができない
・足に力が入らない
・感覚がない
など…麻痺症状が起こるのです。
これは医学部でも
教えられている知識です。
ではなぜ痛みを感じるのでしょうか?
本当の原因はなんでしょうか?
例えば、
「足の親指が痛い」
という場合は、
脳で痛みを感じています。
足と脳ではかなり離れていますが、
神経が電気信号を発生させるので
足の痛みも脳で感じることができます。
ここで神経の話を
少しさせていただくと…
神経には先端があります。
この先端の部分で何か異常があれば、
神経が電気信号を発生させて
脳までその電気信号を飛ばします。
もし、神経の中間(軸索)が
プチンと切れても、
電気信号は発生しません。
そして、
脳に電気信号が届いた時点で
脳はどこから来た痛みかを
判別することができます。
神経の先端には
・痛みを感じる先端
・熱さを感じる先端
・感触を感じる先端
など…
様々な感覚を感じとる
先端があります。
身体が痛い方は
“痛みを感じる神経の先端”の周辺に
異変があるため、
電気信号が脳に届いて
痛みを感じるのです。
では、その先端はどこにあるか?
それは…筋肉です。
細かく言うと、
筋肉、腱、靭帯、膜
などになります。
急性痛になると、
話が変わってきますが、
今回のような慢性痛の電気信号を
ダラダラと脳に送り続けられる
神経の先端は筋肉にしかありません。
痛みを感じる神経の先端が
筋肉にあるので、
もちろん痛みの本当の原因も
筋肉に関わってきます。
ではそれは何か?
痛みの本当の原因は…
筋肉の緊張なのです。
筋肉が緊張すると、
縮む力が発生するため、
血管が圧迫されます。
すると、
血行不良を起こしてしまうので、
・痛み
・シビレ
・冷え
・突っ張り
・だるさ
・むくみ
などの症状が現れます。
筋肉を柔らかくして
血行を良くすることで、
痛みやシビレ、冷えといった
上記症状が治ります。
ヘルニアや狭窄症といった症状を
治したとしても、
筋肉が硬いままであったら
痛みは残ってしまうので、
大事なことは、
筋肉を柔らかくすることなのです。
では、ここから
本題の改善方法を
お伝えしていきます。
まず椎間板ヘルニアです。
この診断名が付いたときに
現れる症状としては、
坐骨神経痛があります。
ご存知の方も多いかもしれませんが、
これは臀部から足の後ろ側が
痛くなってしまう症状です。
そのため、
これを改善する方法を
お伝えします。
坐骨神経痛の患者さんへの
アプローチポイントは
腸骨稜と筋肉の境目の部分です。
この場所を押すと
坐骨神経痛の患者さんは
痛いと感じるはずです。
中には太ももに響く
という患者さんもいるでしょう。
この部分が
硬くなっていることで、
坐骨神経痛が
起こっていることが多いので、
この筋肉を柔らかくしていきます。
やり方は、
緊張している
腸骨稜と筋肉の境目の部分に
親指を当てます。
そして、
身体を当てている指の方に倒す
↓
身体を真っすぐに戻す
という動きをすることで
緊張している筋肉を収縮させます。
倒す→戻すというセットを
3回やったら真っすぐで止まり、
指を離して2秒間待ちます。
そして、また親指を当てます。
もし最初に当てた部分が
まだ硬ければそこに親指を当てて、
そこが柔らかくなっていれば
指1本分(2cm)ほど場所をズラして
硬い筋肉に親指を当てて、
先ほどと同じ動きを繰り返していきます。
そしてこの動きを3回行ったら、
また親指を2秒間離してください。
ずっと、
親指を当て続けたままだと
筋肉が硬くなってしまうので、
必ず親指を離してくださいね。
親指を当てる→身体を倒す
→身体を真っすぐに戻す→親指を離す
という動きを
どんどん繰り返すことで、
臀部や足の後ろの痛みが
消えてしまいますので、
慌てないで
腸骨稜と筋肉の境目の部分に
アプローチしてください。
次に脊柱管狭窄症です。
この診断名が付いたときに起こる
間欠性跛行という症状の
改善法をお伝えします。
間欠性跛行という症状は
腰椎の4~5番の3~5cm横の
筋肉の緊張から発生しています。
そのため、
この筋肉を柔らかくするために
腰の筋肉を真横から柔らかくする
必要があります。
その方法は以前お伝えしたので
ぜひそちらをご覧ください。
↓↓↓
https://godhand-tsushin.com/wen/sakato/2362.html
どんどん腰の筋肉を
柔らかくしていくと、
10cmほど指が入るようになり、
腰椎の横突起に
触れられるようになります。
この状態になれば
痛みやシビレ、間欠性跛行などといった
症状は一切なくなります。
ぜひ普段の施術に
取り入れてみてくださいね。
本日も最後までお読みいただき
誠にありがとうございます。
坂戸孝志
追伸
指1本でヘルニア、狭窄症を
消失&再発させない筋弛緩法を、
1回だけ試してみたい先生へ…。
この筋弛緩法の理論とアプローチ法を
90分間の無料動画セミナーでご視聴ください。
注意)お1人様1回しか視聴できませんので、
絶対に見逃さないでください。
Writer
坂戸孝志 坂戸孝志の記事一覧
自らの腰痛を治すために学んだ医学の知識を活用し、治療法を考案し腰痛を完治させる。その後、自らの腰痛を完治させた治療法を更に研究し、2007年、筋肉を無緊張状態にまで弛緩させて痛みや病気を治療する「緩消法(かんしょうほう)」の開発に成功。
2011年6月に刊行した著書『9割の腰痛は自分で治せる』は販売数33万本を突破。講演活動は年間100回以上。難治性の疾患を専門として、日々新しい治療法を考案している。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2024 ゴッドハンド通信