ゴッドハンド通信

今スグ使える!治療効果も実証済み! そんな手技テクニックを現役ゴッドハンドが 毎日映像でわかりやすくお伝えしています。

 
Warning: Undefined variable $tagname in /home/kudoken1/godhand-tsushin.com/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26

 鈴木一登

【原因は自律神経の乱れかも?】デスクワークで首肩こりから抜け出せないあなたへ。

60 Views

【首肩こりから抜け出せないあなたへ。】
 ↓↓↓

 

 

 

はじめましての方も
お久しぶりの方も、
こんにちは!

30秒で筋硬結がニュルニュル溶けて
どんな痛みも消失する

『SMT』開発者の鈴木一登です。

本日も先生のもとに、
“現場で即使えるテクニック!”
をお届けしたいと思います。

これは、この前実際にあった問診です――


「今日はどうされました?」

患者さん
「えっと、首肩こりが酷くて、
 頭痛もあって身体も疲れてて…」


「なるほど。
 どんなお仕事をされていますか?」

患者さん
「デスクワークなので
 身体を動かすことがなくて
 全身ガチガチなんですよ…」


「それはツラいですねぇ…。
 ちなみにどんな姿勢で仕事をするか
 今ここで見せてもらえますか?」

患者さん
「えっと…つい前のめりな姿勢で
 ストレートネックとかもなってて…

 あと、肩も“いかり肩”だったり
 しかも猫背です…

 なんか寝ても全然疲れがとれなくて
 どんどん疲れが溜まるんですよね…」

そうそう。

デスクワークって
仕事に集中するあまり
無意識に前のめり姿勢になっていたり、

猫背・巻き肩などの姿勢不良から
コリや痛みが上半身に出てきます。

悪化すると頭痛や不眠まで
誘発させることがあるので、
デスクワークの患者さんは厄介ですよね。

とはいえ、患者さんに

「30分に1回は立ち上がって
 伸びをした方がいいですよ!」

なんて言ってもやってくれない。

こういう患者さんが来た際、
先生はどんな施術をされますか?

「肩こりなら肩こりの施術。
 首なら首の施術だろうな…」

確かに主訴が肩こりなら
その意見も正しいと思います。

でも、思い出してみて下さい。

痛みがある部位に対して
ただいつもの施術したところで
すぐ戻ることってないですか?

せっかく施術しても、
その場限りの改善だと
患者さんの信用を失いかねません。

そこで本日は、
==================
原因は自律神経の乱れかも?
デスクワークで首肩こりから
抜け出せない患者さん専用のテクニック
==================
をご紹介します!

「え…ここで急に自律神経の話?」

そうなんです!

症状の戻りが早い
デスクワークの患者さんにこそ、
絶対に試すべきテクニックを
ぜひ動画でご覧ください。

なぜ自律神経の乱れを気にするのか。

ちょっと一緒に考えてみましょう。

デスクワークの人は、
姿勢が前のめりになりやすいので
体が長時間縮こまった状態ですね。

そうすると、
全身がカチコチに固まってしまい、
血流が滞りやすいから
自律神経の乱れに繋がるんです。

さらに、液晶画面が発する
ブルーライトに
長時間当たりすぎたせいで、

夜になっても
脳が興奮した状態となり
不眠へと繋がります。

なので、デスクワークの中でも
パソコン作業が主な人は、
ぜひ自律神経を整える事から
施術をして欲しいんですよ!

痛みのある首や肩の施術に入る前に
自律神経を整えるだけで
施術効果が劇的に変化します。

今より施術効果を高めたい先生は、
ぜひこの動画をしっかり見ていただき
現場に取り入れてみて下さい。

 ↓↓↓

 

 

今回も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

次回の動画でまたお会いしましょう!

鈴木 一登

━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeで人気な神業手技はコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━

【「手術以外治らない」歩行困難な女性】
 ↓↓↓

 

 

Writer

鈴木一登

鈴木一登 鈴木一登の記事一覧

アイバランス治療院の院長。 安全性を極めた独自の「マタニティ整体」で、多くの妊産婦患者を救ってきた下北沢のゴッドハンド。 現在は、『突撃!ゴッドハンド治療院』のインタビュアーとして、全国の治療家にゴッドハンドのウラ側を届けている。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

関連記事

©2025 ゴッドハンド通信