
2017-10-31
今人気の「顔の整体法」を関野がやってみた!
Warning: Undefined variable $tagname in /home/kudoken1/godhand-tsushin.com/public_html/wp-content/themes/side_winder/single.php on line 26
宜野座 安雄
複雑な要因が絡まった足首の痛みを
1分で取り去る神ワザとは?
↓↓↓
※YouTubeに移動します。
こんばんは。
『統括治療法』の宜野座です。
今回も先生方のお役に立つ手技を
ご紹介していきますので、
参考にしていただけましたら嬉しいです。
日々の施術で、
足首のだるい痛みを訴える患者さん
意外と多いですよね。
先生もお気づきかと思いますが、
多くの方が
「捻挫くらい、放っておけば治る」
と考えてしまい、
初期の適切な治療を受けないまま、
足首の不安定性や慢性的な痛みに
悩まされています。
特に足首は全身の土台で、
膝、股関節、体幹の歪みや機能低下を
足首が過剰に代償しようとして、
痛みが生じやすくなります。
そうすると…
「階段を降りるときが怖いんです。
足首がグラッとなる感じがして…」
「足をついたときに、
ドスンと響く感じで
膝じゃなくて足首の奥が痛いんです…」
「腰じゃなくて足首が曲がらなくて
床に落ちたものが拾えない…」
など、日常生活で
大きな制限がかかるだけでなく、
歩くときの恐怖が精神面、心にまで
負担になってしまいます。
そこで、足首の相談を受けた時
先生にぜひ知っていただきたいのが、
================
複雑な原因を持つだるい足首が
じわ~っと緩む
神ワザ手技
================
です!
この手技では、
足関節の外果と内果にアプローチします。
外果は腓骨、内果は脛骨という、
下腿の2つの大きな骨の一部です。
この2つの骨が
「ホゾ穴(ほぞあな)」のような形
で足関節(距腿関節)を構成しています。
足首の動きの安定は
この腓骨と脛骨、そして距骨の間にある
距腿関節が中心です。
捻挫や繰り返される負担によって
距骨がホゾ穴の中でわずかにズレたり、
ロックされたりすることが、
痛みの大きな原因となります。
今回紹介する手技は、
ロックして固まった距骨を
じわ~っと解放し、
足関節の正しい動きを
取り戻すことができます。
詳しいやり方は…
動画にてご覧いただきたいのですが、
理論を説明すると
外果、内果の両方を安定させた状態で
足首を背屈(上に曲げる)
底屈(下に伸ばす)させる手技です。
詳しい場所や力加減などのポイントは
骨模型を使って動画内で説明しています。
先生がこの手技をマスターすることで、
・距骨のわずかなズレやロック状態を、
外果と内果を固定することで
正確に治療できるので
長年の痛みや可動域制限を改善に導ける
・過去の捻挫や放置された関節の歪みが
施術直後から正常になるので
立ち座りの安定感を
スグに感じてもらえる
・膝や股関節の原因不明の痛みを
土台である足首から安定させて
根本改善に導ける
・外果と内果の二点を抑えるだけだから
安定した精度の高い施術を行える!
・なぜ痛みが発症するのか、その原因を
明確な根拠を持って説明できるので
治療家としての説得力がアップする
など、複雑な症状をシンプルに解決し、
患者さんと信頼を築くことができます。
動画を見て施術を学び、
先生の施術メニューに加えて、
全身の不調に悩む患者さんを
足首から根本改善に導きませんか?
↓↓↓
※YouTubeに移動します
それでは次の動画で
またお会いしましょう。
ありがとうございました。
宜野座 安雄
━━━━━━━━━━━━━━━━
YouTubeで人気の動画はコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━
「本当にごめんね…」
12歳で杖必須の少女…
歩かせてあげたいと願う母からのSOS
↓↓↓
※YouTubeに移動します
Writer
宜野座安雄 宜野座安雄の記事一覧
“触れる”だけであらゆる症状を改善させる『統括治療法』開発者。大阪府にて「ぎの整体院」を開業し、看板も出せない住居用マンションの4階という悪条件で院を構えているにもかかわらず、多くのプロスポーツ選手やどこに行っても改善しなかった難治患者が殺到する人気院となっている。 現在は治療の傍ら講師としても活躍し、全国で『統括治療法』の高い効果が評価されている。
この記事が気に入ったら
いいね ! しよう
©2025 ゴッドハンド通信